明日から、懇談会になります。
暑い中の来校と待ち時間になりますので、暑さ対策をお願いします。
また、子どものよりよい成長を目指すため、有意義な時間になるようにしたいと考えております。
よろしくお願いします。
今日は、初任者の先生の学級(4-2)を中心にお知らせします。
初任者は、校外研修と校内研修があります。
ちなみに校内研修は
週5時間程度行っています。
主に、指導教師が授業を見て、それに対する研修になります。
今回は、算数の授業を参観しました。

授業をよりスムーズに進めるために、手作りのワークシートがありました。
時間をかけて作った様子が伝わりました。
中学校教師は、作成したプリント等は複数学級で使用できますが、小学校では1回勝負です!

今回の課題は、「小数の位」でした。
ワークシートや先生の話をよく聞き、たくさんの児童が挙手で発表しました。


黒板の前で説明する子やノートに丁寧に保管する子など、一生懸命な様子がよく伝わりました。

授業終わりに小テストをやりました。
今日の学習に関する問題をタブレット端末で解き、先生に送信します。
先生が採点して返却し、多くの子が正解することができました!
子どもも先生もがんばっていた1時間でした。

他の学級の様子です。
全ての学級に行くことができませんでしたので、ご了承ください。
3-1は、国語でした。
読書に関する授業でした。

5年生は、野外活動の打ち合わせや予行練習をしていました。
7/20・21まであと少しですので、まずは体調管理に努めましょう。


6-1は、算数でした。
かけ算なのかわり算になるのか、問題文から考えていました。

6-2は、国語のテストをしていました。
タイミングが悪かったですが、問題に一生懸命に取り組んでいました。
