なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4073018人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

【令和7年度PTA委員に関すること】

2月7日(金)11:40より、在校生PTA委員の部会・学年委員長決めを行います。

3月6日(木)9:30より、引き継ぎ会及び新全員委員会を行います。

 

日誌

半小日誌 2024~2025 >> 記事詳細

2025/01/14

1月14日(火) 3連休明け

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
 「3連休インフル猛威、病院殺到」「連休明け、子どもの感染警戒を」と報道されており、「今日はどうかな」と心配しながら出勤をしましたが、欠席も通常並み(インフルは、1名)で、ひと安心でした。3学期になってからは半田市内においても、学級閉鎖の連絡もなく、下火のようです。ただ、世間では、「経験のないレベル」と言われているようですので、引き続き、気を緩めずにいきたいです。

 今朝は、すれ違う車のフロントガラスに、霜が降りていた様子が見て取れ、かなりの冷え込みだったようですが、昼放課などは、長縄跳びの練習など、とてもたくさんの児童が、外遊びをしていました。すばらしいですね。


卒業の花のお世話
 花の摘み取りや水かけなど、一生懸命にお世話をしてくれています。ありがとうね。
  

  

  


児童会役員選挙
 令和7年度前期児童会選挙に向けて、本日、第1回選挙管理委員会が行われました。公平な立場という選管の心構えについての確認や、委員長・副委員長をはじめ、いろいろな仕事の分担や、今後の活動についての確認がありました。公正・適正に選挙が行われるよう、よろしくお願いします。
 本日告示、立候補受付が明日から始まります。「学校全体のために頑張ってみたいな」という人は、ぜひ、立候補してくださいね。(選挙管理委員会から戻る途中に出会った人の中に、「私、総務委員に立候補します」と話してくれた子もいました。
  

  

  

昼の放送で、全校に向けて、選挙管理委員長からの告示
  


書写コンクール
 始業式で表彰した書写コンクール。作品が、各学年の掲示板に展示されています。賞に選ばれた人をたたえるとともに、こういう字を書けるようになりたいと目標にします。(字が、とても苦手な私は、一度も選ばれたことがありませんでした・・)
  

  

  

  


本日の授業の様子

3年1組 道徳
 「正しいことは自信をもって」 お兄ちゃんの同級生が、ラジコンカーを1年生の女の子の近くを走らせていて、主人公は「やめなよ」と叫んで・・。資料「ひと言の勇気」を通して、正しいことを、勇気を出して行えるような気持ちを高めます。
  

  

3年2組 国語
 「詩の楽しみ方を見つけよう」 自分の名前を一文字ずつ、文の最初に置いて詩を作ったり(暗号のように)、同じような音の単語を並べて(ラップのように韻を踏む)詩を作ったり・・、いろいろと工夫しながら、詩を作りました。
  

  

なかよし・ほがらか学級
 国語、算数、理科、社会・・、各々のペースで学習を進めます。
  

  


運動会、プール、縄跳び、ドッジボール・・、1年生の教室では、2月初旬の入学説明会で、新入生(現在年長さん)に対して、学校生活の様子を伝えるための絵を描いていました。
  

  

  

  


前跳び、後ろ跳び、綾跳び、交差跳び、駆け足跳び、二重跳び・・、体育館では、2年生が、縄跳びの練習をしていました。中には、新しい技として、「目をつぶったまま跳ぶ」という技を見せてくれた子も。
  

  

  

  

13:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.