なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4145328人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

 
 〇 R7年間行事予定は、このHPの左側/メニュー/おしらせ/行事予定 の中に、常時、入っています。


    4月 7日(月) 入学式準備  新6年生
    4月 8日(火) 入学式    新1年生、新6年生
    4月 9日(水) 始業式    全学年
    4月10日(木) 3時間授業
    4月11日(金) 給食開始(
2~6年生)

*************************************************

 4月の【 授業参観 】・【 学級(学年)懇談会 】の時間帯について
     (新学期に、文書を配付させていただきます。)

   4月25日(金)
     〇  3時間目       10:50~11:35
     〇  給食・清掃
     〇  授業参観       12:50~13:35  
     〇  児童下校 
     〇  学級(学年)懇談会  13:55~14:40頃    (PTA総会は、紙面開催)
       ※ この時間帯、1・2年生の児童で、自宅に児童だけになってしまい困るという場合、
         学校の方で、懇談会終了まで、対応をいたします。     

*************************************************

 

日誌

半小日誌 2025~2026
2025/04/02new

4月2日(水) 令和7年度 2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
令和7年度、2日目になりました。
半田小学校の児童の皆さんは、春休み後半、どのように過ごしているのでしょうか。
例年ですと、4月の第1週に入学式を行うため、4月3日には入学式準備で新6年生が登校していました。
今年度は、4月8日が入学式になるので、かなり準備出校が遅くなりました。
遅くなった分、入学式・始業式の準備をしっかりして、皆さんを迎えたいと思います。


午前中は、職員会議です。
学校全体の活動を確認しました。
情報量が多いので、提案も内容確認も大変です。


午後は、学級準備等を行います。
教科書を仕分けしたり、教室内を整備したりします。
 

児童の皆さんが安全に登校して、安心できる教室環境を作っていますよ。

12:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/01new

4月1日(火) 令和7年度のスタート

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
 小雨が降る朝で、4月に入りましたが、半田小学校の桜は、三分咲き程度です。名古屋の満開予想は4月2日のようですが、4月8日の入学式はどうなっているのでしょうか?期待して待ちたいと思います。
 

 さて、本日より、令和7年度がスタートしました。教職員の人事異動の新聞発表が3月30日朝刊でありました。これまで、半田小学校にお勤めになった方の退職や異動、そして、新しく迎える方々。4月1日はとても特別な日です。
 午前中は、職員室の大掃除をするなど、新年度を迎える準備をしました。
 

 

その後、辞令伝達式を終えた先生、生活支援員の方などが合流し、新しく半田小学校に赴任する10名の先生方をお迎えしました。
早速、体育館で職員写真を撮り、令和7年度の半田小学校がスタートしました。
 

保護者の皆様、地域の皆様。本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

 ※本年度も、学校の様子や考え等、よりご理解いただけるようにと、できる限り、HPを更新していきたいと思います。

07:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

日誌

半小日誌 2024~2025 >> 記事詳細

2024/11/19

11月19日(火) 明日は、「県内一斉ノー残業デー」

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
 めっきり寒くなりました。テレビ番組欄の見出しにも、「急に冬がやってきた !!」「師走の寒さ」「強烈寒気」等と載っていました。立哨時に手袋をしていきましたが、それでもかじかんでしまいました。「もう少し、厚手の手袋やコート等も準備しなくっちゃ」と強く思いました(「急に冬がやってきた !!」通りで、準備が追いつけません・・)。ポケットに手を突っ込んでいる児童はいませんでしたが、袖の中に手をすぼめている児童も。つまずいた時など、咄嗟に手をつけず、顔面などを強打し、大けが・・ということにならないよう、手袋をつけてきましょう。
 半田中学校の期末テストが、昨日に終わり、登校時の中学生に出来を聞いてみると、「たぶん、中間より上がったと思います」「まずまずできました」という人もいれば、「残念な出来でした」「今一です」という人も。中には、ニヤッとしながら頭をがっくり垂れる人も・・。また、これから、頑張っていってくださいね。

 愛知県は、毎年11月の中旬(今年は、明日:11月20日)に、「県内一斉ノー残業デー」を設定しています。本校においても、全県での取組に合わせて、明日を、定時退校日とさせていただきます。定時は、16時45分ですが、なんとか、17時くらいまでには、退校できたらと考えています(めざしています)。
 自動音声対応(18時から)になる前の時間帯にもかかわらず、電話対応ができなくなりますが、教職員の心身の健康を維持し、質の高い教育を提供するための取組と、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。


わくわく先生読み聞かせ
 「秋の図書館まつり」のイベントの一つ:「わくわく先生読み聞かせ」が、先週に引き続き、本日は、2・3・4・5年生のペア学年で行われました。どの学年の児童も、真剣な眼差しで見つめ、読み聞かせを聴いていました。また、昨日も、夜遅くに、図書室で、今日読む本を探していた先生もいましたが、先生たちも、どのような本が良いのか、いろいろと考えて準備をしています。お疲れ様でした。
  

  

  

  

  

  

  

  


PTAクイズラリー Ⅱ
 「学校の中で、先生が二人いる場所は?」 なかなか難しいなと思っていましたが、ようやく・・。面白いですね。ぜひ、全問、解いてみてください。「解けたよ」と、カードを見せてくれる子も。
  

  

  

  

  

  

  


本日の授業の様子

4年1組 総合的な学習の時間
 セントレア、常滑の焼き物・・、ちょうど、1週間後に、校外学習に出かけますが、その調べ学習を行いました。
  

  

4年2組 算数
 「がい数とその計算」 青森県のりんごの収穫量は、463000t-これを概数:46万tにして・・、都道府県別の収穫量を、一万の位までの概数にして、グラフに書きました。 
  

  


調理実習

 5年生が、ご飯と味噌汁を作る調理実習を行っていました。大人になって、一人暮らしをしても、ご飯と味噌汁さえ、作ることができれば、何とかなりますね。
  

  

  

  

  


5年生企業ゲストティーチャー
 本日、中部電力の方に、お越しいただき、5年生が出前授業を受けました。磁石とコイルを動かすことによって、電気が発生することや、ハンドルを回して発電することなどを実験して確かめ、電気について学ぶことができました。どうもありがとうございました。
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

15:39 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.