なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは3968776人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

日誌

半小日誌 2023~2024 >> 記事詳細

2024/01/31

1月31日(水) 3年2組も、学級閉鎖になってしまいました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
 昨日の新聞に、インフルエンザにより、武豊の小学校で、学校閉鎖(学校全体が閉鎖)になったという記事が載っていました。半田市内だけでなく、知多全体でも流行っているよう(半田市内の情報は入ってきますが、知多全体の情報は入ってきませんので、雰囲気ですが)です。本校においても、今週になって、2クラスが、学級閉鎖となりましたが、3年2組も、明日・明後日と学級閉鎖になってしまいました(本日は、給食後、早帰り)。全体的にも、欠席者が多いです。なかなか、なんともならならない状況ですが、それでも、少しでも、くいとめていけたらと思います。


本日の授業の様子

4年1組 書写
 「文字の組み立て方」 上下の文字を上手く組み立てることに気を付けながら、「岩山」を練習しました。
  

  

4年2組 音楽
 「アンサンブルの楽しさ」 鍵盤ハーモニカ、リコーダー、木琴、小太鼓・・、パートの役割を生かしながら、「ラ クンパルシータ」を演奏するための準備段階です。
  

    


カッターナイフを慎重に使いながら、窓を開くように切り込みを入れて・・、2年生が、図工「まどから こんにちは」に取り組んでいました。窓を開けたときの、中の様子にも、一人一人、工夫がなされていました。
  

  

  


塩酸、炭酸水、食塩水、石灰水、アンモニア水の5種類の水溶液をリトマス紙につけて、色の変化を調べて・・、6年生が、理科「水溶液」の実験をしていました。アンモニアのくさいにおいが流れてくると、「わっ、くさっ」となったり、逆に、「レモンケーキのにおいだ」と言う子もいて、面白い実験風景でした。
  

  

  


5年生小学校音楽会リハーサル
 明後日の金曜日、瀧上工業雁宿ホール(半田市福祉文化会館)大ホールにて、「半田市小学校音楽会」が行われます。コロナの影響を一番まともに受けた合奏・合唱・・。コロナ以降、やっと、4年ぶりに、音楽会が実施されます。昨日、縄跳び大会のことでも書きましたが、この音楽会も、学年の児童全員の気持ちが一つになる、とてもいい機会だと思います。残念ながら、保護者の方の参観はなしということですので、HPによる写真と、CACケーブルTVでは、映像が流れるのではと思います。この日に、常滑へ出張が入ってきてしまいましたが、半田小学校の演奏を見て、すぐに出れば、なんとか会議に間に合うので良かったです。HPへのアップは、夜のPTA委員選出会が終わってからと、遅くなってしまいますが・・(申し訳ありません)。
 本日は、本番前のリハーサルとして、他学年児童の前で、すばらしい合奏・合唱を披露してくれました。迫力あるゴジラ-思わず後ずさりしてしまうような、音の圧を感じました。地球星歌-特に、サビの部分の高音域、音量もアップし、ぐっときました。見学していた他学年の児童からも、割れんばかりの拍手があり、「すごーい」との声も聞かれました。5年生の皆さん、しっかり健康管理をして、明後日は、最高の演奏・歌声を会場に響かせてください。

 半田小学校(5年 合奏・合唱)   指揮 後藤 幸大   
                   指揮 茶谷 陽子      伴奏 竹内 綾萌(5年)
   ゴジラ ―メインタイトルから―    作曲 伊福部 昭   編曲 柊 ゆきえ                       
   地球星歌 ~笑顔のために~      作詞・作曲 ミマス  編曲 富澤 裕


ゴジラ ―メインタイトルから― (本番のようなひな壇がありませんので、後列の児童は上手く写りませんでした・・)
  

  

  

  

地球星歌 ~笑顔のために~  
  

  

  

聴き入っている他学年の児童や先生方
  

  

  


6年生平和懇談会
 昨日、6年生が、講師の方をお招きして、平和懇談会の出前授業を受けました。半田市にも、戦争の影響が大きくあったことも知り、平和の大切を、あらためて実感することができました。どうもありがとうございました。
  


感化:人に影響を与えて、心・行いを変えさせること。
 廊下などに、保健委員会や生活委員会の児童が作成した呼び掛けの掲示がされています。
  

    

    

  




「ぱんつくったよ。」  作:平田 昌広  絵:平田 景  出版社:国土社

 違う意味を、考えてみてください。(例は、明日に)

①「お母ちゃんと、服、着替えなあかんで。」(おかあちゃんと ふく きがえなあかんで)を、違う意味に。
②「おばあさん、庭に座って休みます。」(おばあさん にわに すわって やすみます)を、違う意味に。
③「この映画は、2時間で終わります。」(このえいがは にじかんで おわります)を、違う意味に。

昨日の例
①「順番に、いただきます。」と「順番に、板 抱きます。」(この神聖な板を抱くと、いいことがあります。が、順番にね)
②「教会から、神父さんが出てきました。」と「今日、貝から、神父さんが出てきました。」(大きな貝の中から、神父さんが・・)
③「しっかり、桶、つかみましょう。」と「しっかり、おけつ、噛みましょう。」(ポチ! しっかりと、泥棒のおけつ(おしり)を噛んで、警察が来るまで、逃げられないようにしていてね)


13:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.