なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4073959人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

【令和7年度PTA委員に関すること】

2月7日(金)11:40より、在校生PTA委員の部会・学年委員長決めを行います。

3月6日(木)9:30より、引き継ぎ会及び新全員委員会を行います。

 

日誌

半小日誌 2024~2025 >> 記事詳細

2025/01/27

1月27日(月) 学校給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
 先週金曜のミシンの時に、5年生の児童が、「お腹ペコペコ。(今日の給食の)マーボー豆腐、早く食べたーい」と言っていましたが、児童が、楽しみにしている学校活動の一つ:「給食」。市の補助により、安い給食費で、栄養バランスも取れた学校給食。本当にありがたいですね。お仕事がある日に、毎回、外食やコンビニ弁当を購入したりしていると、かなりの金額になりますし、お弁当を作るのも、かなりの手間になるのではと思います。私たち教職員にとっても、とても助かります。
 先週の金曜日に、市教委から、テトルで配信されましたように、食材費の高騰により、給食費が改定されました(値上げ分は、市が負担してくださいます)。他の市町でも、同様の動きが報道されていましたが、この価格高騰、なんとか、早く収まらないものですかね。


半田市学校給食週間(27(月)~31(金))
 「全国の郷土料理や特産物を知る」をテーマに、全国各地の郷土料理や特産物を使った献立が登場します。
 さばの八丁みそ煮、ひきずり(鶏肉を使ったすき焼き)、ぽんかん・・、本日は、「愛知県」の日でした。他にも、「兵庫県」や「長野県」の日など、曜日ごとにかわっていて、明後日は、私が大好きな「北海道」の日ですが、出張で食べられないのが残念です。
  


給食委員会企画「もぐもぐキャンペーン」
 半田市学校給食週間に合わせて、給食委員会の企画「もぐもぐキャンペーン」も、本日から始まりました。好きな給食のアンケートをとり、学年別のランキングを発表したり、給食に関わるクイズを出したりします。
  

  


代表委員会
 (今後、臨時で開く必要が出てくれば別ですが)本年度、最後の代表委員会となりました。本日は、総務委員会と生活委員会から、提案がありました。クラスやペアのクラスでの伝達も、よろしくお願いします。
  

  

  

  


本日の授業の様子

6年1組 国語
 「筆者の考えを読み取り、テーマについて考えを述べ合おう」 「考える」ということについて考え、お互いに、意見交換をしました。やはり、6年生になると、レベルが高い・・。
  

  

6年2組 算数
 「6年間のまとめ」 概数、最小公倍数、最大公約数、通分、約分、仮分数、帯分数・・、15時間かけて復習する、6年間のまとめのうち、今日は、「数と式」の分野に取り組みました。
    

  


水の量が多いビーカーと少ないビーカーで、食塩の溶け方はどう違う? 理科室では、5年生が、「もののとけ方」の実験をしていました。
  

  

  


4年生は、書写で、元気な筆遣いで、「元気」を書いていました。
  

  

  


SC研修会
 指導力の向上をめざし、不定期ではありますが、5時間授業の後などに、研修会を行っています。本日は、スクールカウンセラー(SC)の先生に、児童理解について、お話しをいただきました。「ジュース」や「ほうき」などは、すぐ絵に表すことができるが、「責任」や「しっかりと」などは、絵に表しにくいなあ、表したとしても人それぞれ表し方が違うなあということを体験したり、手袋をしたような状態で、ペラペラの薄いビニール袋を開こうとして、周りから励まされても、「集中できないから黙っていて!」と感じる人もいることなどを体験し、人それぞれ、いろいろな子がいることを実感しました。どうもありがとうございました。
  

  

  

  

16:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.