なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4145221人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

 
 〇 R7年間行事予定は、このHPの左側/メニュー/おしらせ/行事予定 の中に、常時、入っています。


    4月 7日(月) 入学式準備  新6年生
    4月 8日(火) 入学式    新1年生、新6年生
    4月 9日(水) 始業式    全学年
    4月10日(木) 3時間授業
    4月11日(金) 給食開始(
2~6年生)

*************************************************

 4月の【 授業参観 】・【 学級(学年)懇談会 】の時間帯について
     (新学期に、文書を配付させていただきます。)

   4月25日(金)
     〇  3時間目       10:50~11:35
     〇  給食・清掃
     〇  授業参観       12:50~13:35  
     〇  児童下校 
     〇  学級(学年)懇談会  13:55~14:40頃    (PTA総会は、紙面開催)
       ※ この時間帯、1・2年生の児童で、自宅に児童だけになってしまい困るという場合、
         学校の方で、懇談会終了まで、対応をいたします。     

*************************************************

 

日誌

半小日誌 2025~2026
2025/04/02new

4月2日(水) 令和7年度 2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
令和7年度、2日目になりました。
半田小学校の児童の皆さんは、春休み後半、どのように過ごしているのでしょうか。
例年ですと、4月の第1週に入学式を行うため、4月3日には入学式準備で新6年生が登校していました。
今年度は、4月8日が入学式になるので、かなり準備出校が遅くなりました。
遅くなった分、入学式・始業式の準備をしっかりして、皆さんを迎えたいと思います。


午前中は、職員会議です。
学校全体の活動を確認しました。
情報量が多いので、提案も内容確認も大変です。


午後は、学級準備等を行います。
教科書を仕分けしたり、教室内を整備したりします。
 

児童の皆さんが安全に登校して、安心できる教室環境を作っていますよ。

12:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/01new

4月1日(火) 令和7年度のスタート

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
 小雨が降る朝で、4月に入りましたが、半田小学校の桜は、三分咲き程度です。名古屋の満開予想は4月2日のようですが、4月8日の入学式はどうなっているのでしょうか?期待して待ちたいと思います。
 

 さて、本日より、令和7年度がスタートしました。教職員の人事異動の新聞発表が3月30日朝刊でありました。これまで、半田小学校にお勤めになった方の退職や異動、そして、新しく迎える方々。4月1日はとても特別な日です。
 午前中は、職員室の大掃除をするなど、新年度を迎える準備をしました。
 

 

その後、辞令伝達式を終えた先生、生活支援員の方などが合流し、新しく半田小学校に赴任する10名の先生方をお迎えしました。
早速、体育館で職員写真を撮り、令和7年度の半田小学校がスタートしました。
 

保護者の皆様、地域の皆様。本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

 ※本年度も、学校の様子や考え等、よりご理解いただけるようにと、できる限り、HPを更新していきたいと思います。

07:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

日誌

半小日誌 2024~2025 >> 記事詳細

2024/11/15

11月15日(金) いろいろな記念日 Ⅱ

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
 昨日、「今日は何の日?」を調べた時に、11月15日のところにも、たくさんの記念日があるのを見ましたが、やはり、「七五三」が、目にとまりました。(現在では、11月15日にこだわらずに、11月中のいずれかの土・日・祝日に行なうことも多くなっているとのことですが・・)
 「子どもの健やかな成長を祝うとともに、順調に育っていることに感謝し、これからの健やかな成長をお祈りする日」ということで、大切にしたい日の一つですね。
 先日の、かけ算「九九検定」ボランティアに来ていただいた保護者の方が、終わった後、「どの子も、目をキラキラさせて、合格するようにと、一生懸命な表情で、九九を唱えていて、本当に、かわいい !!」と、おっしゃっていましたが、家庭の中でも、地域の中でも、こういうふうに思ってもらえること・かわいがってもらえること、とても大切だと思います。そして、これからも、こういうふうに思ってもらえるような行動・態度の児童に育っていってほしいと思っています。
 本日の新聞記事に、「子どもの笑顔見る喜び」-世界中の大人が、子どもの笑顔のために頑張れるといいですね。と載っていましたが、大人が子どもを愛おしく思い、子どももその愛情を感じ、感謝の念を持ち・・、お互いが上手く回っていく好循環をこれからも継続していきたいです。
 先日、教務主任のT中先生が、いきなり、昼の放送をジャックし、私の誕生日(一応、私にとっては記念日?)について放送してから、たくさんの児童が、「おめでとうございます」をしてくれたり、お手紙やプレゼントまでしてくれたりと、これまでも含めて、半田小に赴任してから、ずうっと、私自身も、感謝してもしきれないくらいの幸せを、皆さんたちからもらっています。本当に、ありがとうね。

  ※ 本日も、9名の保護者の方が、かけ算「九九検定」ボランティアに来てくださるようです。
    お忙しい中、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

  ※ 来週月曜日からの「PTAクイズラリー」も、よろしくお願いいたします。


本日の授業の様子

3年1組 国語
 「れいの書かれ方に気をつけて読み、それをいかして書こう」 「牛乳」は、クリームやヨーグルト、チーズなどに・・、「すがたをかえる大豆」のように、すがたをかえる材料を一つ選び、調べて、まとめていきます。
  

  

3年2組 体育
 「ゲーム(ネット型ゲーム)」 ボールの真芯に手のひらを打ち付けて・・、まだ、ネットも設置しない状態で、「プレルボール」の基礎練習をしました。(さすが、バレーボールを続けてきた担任のW邉先生のボールは、強烈なスパイクばりです。ボールの形が、長方形のような形に、変形してしまっています。)
  

  

09:55 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.