このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
なかよく すすんで ほがらかに
メニュー
トップページ
学校の概要
学校の沿革
本校の教育目標
アクセス
学校のきまり
ネット利用
おしらせ
行事予定
学校だより「半田っ子」
半田市に暴風・暴風雪警報が発令された時
津波警報が発令され緊急避難を要する時
学年だより
いじめ防止基本方針
電話の自動音声対応・夏季休業中の学校閉校、県民の日ホリデー
半田市の部活動改革
新型コロナウイルス感染症(インフルも)について
半田市のキャリア教育
ラーケーション
一人で悩まないで相談しましょう!
あいち体育のページ
学校評価アンケート結果
PTA
学習支援のリンク
昨年度の記事
訪問者カウンタ
あなたは
人目のお客様です。
お知らせ
今日の献立
献立表・給食だより
アレルギー対象食品使用献立一覧表
学校メルマガ・半田小れんらく板について.pdf
半田市の不審者情報
警報発表時等の児童の登下校について.pdf
「南海トラフ地震への備え」について.pdf
半小学区コミュニティ推進協議会
半田市内中学校新制服テザイン決定!.pdf
エンブレム・ボタンのデザイン 決定!.pdf
全国学力・学習状況調査(半田市の調査結果)
(リンク先:文部科学省ホームページ)
(リンク先:文部科学省ホームページ)
(リンク先:経済産業省)
(リンク先:NHK for School)
リンク
半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf
知多教育事務所
講師登録しませんか?
(リンク先:県教委 i-モラル)
(リンク先:新美南吉記念館)
(リンク先:県教委 モラルBOX)
半田市内の小・中学校
検索
小学校
半田市立さくら小学校
半田市立岩滑小学校
半田市立雁宿小学校
半田市立乙川小学校
半田市立横川小学校
半田市立乙川東小学校
半田市立亀崎小学校
半田市立有脇小学校
半田市立成岩小学校
半田市立宮池小学校
半田市立板山小学校
半田市立花園小学校
中学校
半田市立半田中学校
半田市立乙川中学校
半田市立亀崎中学校
半田市立成岩中学校
半田市立青山中学校
携帯サイトはこちら
携帯からも最新情報が確認できます。
半田小れんらく板
【令和7年度PTA委員に関すること】
・
2月7日(金)11:40より、在校生PTA委員の部会・学年委員長決めを行います。
・
3月6日(木)9:30より、引き継ぎ会及び新全員委員会を行います。
日誌
半小日誌 2024~2025
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/01/23
1月23日(木) 今日も暖かい Ⅲ
| by:
主坦@半田小
本日も、まあまあ暖かい日となりそうです。つくづく、お日さまの力は偉大だなと思いますし、本当にありがたいなと思います。
今週は、月・火と欠席者が多かったですが、昨日・今日と、ぐっと少なくなり、うれしい限りです。「世間では、インフルが流行っているとのことですが、本校においては、そういうことがなく、このような良い状況はなぜ?」と、疑問に思わないでもないですが、なんにしても、このままの状態でいきたいものです。(もしかしたら、すでに冬休み中に、ものすごくたくさんの人が、インフルに罹ってしまっていたのかな。それとも、これからくるのかな。そうだとしたら、最小限に抑えたいです。)
「半田市小中学校書写展」
尾張教育研究会書写作品コンクールにて「特選」に選出された児童生徒の作品が、半田市立博物館に展示されています。
1月23日(木)~1月30日(木) <休館日:月曜日>
本日の授業の様子
4年1組 国語
「きょうみをもったことを中心に、しょうかいしよう」 説明文「風船でうちゅうへ」を読み、「筆者が一番伝えたいこと」や「伝え方の工夫」について考えるとともに、共感・納得・疑問・驚いたことなどの「自分の考え」についても取り組んでいきます。
4年2組 音楽
「思いに合った表げん」 途中からパートが二部に分かれながら、美しい響きで「遠き山に日は落ちて」を演奏しました。半年後には、野外活動のキャンプファイヤーで、この曲を歌うかな?
塩酸や炭酸水などの液体をリトマス紙につけて色の変化を見たり、アルミニウムに塩酸を注いで様子を見たり動画に撮ったり・・、理科室では、6年生が、水溶液の実験をしていました。
5年生ミシンボランティア
ミシンのセッティングや試し縫いなど、5年生の家庭科の授業で、保護者の方や空きの先生にお手伝いをいただきました。あちらこちらからヘルプコールのかかるミシンの授業。どうもありがとうございました。明日も、もう一つのクラスで同様に行います。よろしくお願いいたします。
5年生小学校音楽会リハーサル
来週金曜日、瀧上工業雁宿ホール(半田市福祉文化会館)大ホールにて、「半田市小学校音楽会」が行われます。
先日、縄跳び大会のことでも書きましたが、この音楽会も、学年の児童全員の気持ちが一つになる、とてもいい機会だと思います。
昨年度は、「保護者の方の参観はなし」ということでしたが、コロナの影響も薄れ、今年度は、「参観が可」となりました。また、CACでも放映されるようです。(もちろん、このHPでも、お伝え致します)
本日は、本番前のリハーサルとして、他学年児童の前で、すばらしい
合唱
・
合奏を披露してくれました。見学している児童からは、「もう1回、聴きたい」との声も聞かれました。
5年生の皆さん、しっかり健康管理をして、31日は、最高の演奏・歌声を会場に響かせてください。
半田小学校(5年 合唱・合奏) 指揮 茶谷 陽子 伴奏 大原 充喜(5年)
指揮 飯田 薫
Oh Happy Day 作詞・作曲 E. R. ホーキンス
編曲 伊藤 康英
ゴジラ ―メインタイトルから― 作曲 伊福部 昭 編曲 柊 ゆきえ
(カメラのモードが、知らないうちに変わってしまっていて、上手く撮れていませんでした・・。)
5年生防火・防災教室
消防署の方にお越しいただき、火事から身を守るためにということで、お話しをいただきました。煙を避けるために低い姿勢で逃げたり、着衣着火したときに転がりながら消化したりの実技もありました。また、いち早く、火災を知らせてくれる「住宅用火災警報器」についてのお話もあり、いざという時、電池切れなどで作動しないとたいへんなので、点検ボタンで音が鳴るか確かめることが宿題として出されましたので、今後、ご自宅の方で、お子さんが、警報音を鳴らすことがあるかと思いますが、ご自宅を守るための行動だと、ご理解いただきますよう、お願いいたします。
17:02 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project