このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
なかよく すすんで ほがらかに
メニュー
トップページ
学校の概要
学校の沿革
本校の教育目標
アクセス
学校のきまり
ネット利用
おしらせ
行事予定
学校だより「半田っ子」
半田市に暴風・暴風雪警報が発令された時
津波警報が発令され緊急避難を要する時
学年だより
いじめ防止基本方針
電話の自動音声対応・夏季休業中の学校閉校、県民の日ホリデー
半田市の部活動改革
新型コロナウイルス感染症(インフルも)について
半田市のキャリア教育
ラーケーション
一人で悩まないで相談しましょう!
あいち体育のページ
学校評価アンケート結果
PTA
学習支援のリンク
昨年度の記事
訪問者カウンタ
あなたは
人目のお客様です。
お知らせ
今日の献立
献立表・給食だより
アレルギー対象食品使用献立一覧表
学校メルマガ・半田小れんらく板について.pdf
半田市の不審者情報
警報発表時等の児童の登下校について.pdf
「南海トラフ地震への備え」について.pdf
半小学区コミュニティ推進協議会
半田市内中学校新制服テザイン決定!.pdf
エンブレム・ボタンのデザイン 決定!.pdf
全国学力・学習状況調査(半田市の調査結果)
(リンク先:文部科学省ホームページ)
(リンク先:文部科学省ホームページ)
(リンク先:経済産業省)
(リンク先:NHK for School)
リンク
半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf
知多教育事務所
講師登録しませんか?
(リンク先:県教委 i-モラル)
(リンク先:新美南吉記念館)
(リンク先:県教委 モラルBOX)
半田市内の小・中学校
検索
小学校
半田市立さくら小学校
半田市立岩滑小学校
半田市立雁宿小学校
半田市立乙川小学校
半田市立横川小学校
半田市立乙川東小学校
半田市立亀崎小学校
半田市立有脇小学校
半田市立成岩小学校
半田市立宮池小学校
半田市立板山小学校
半田市立花園小学校
中学校
半田市立半田中学校
半田市立乙川中学校
半田市立亀崎中学校
半田市立成岩中学校
半田市立青山中学校
携帯サイトはこちら
携帯からも最新情報が確認できます。
半田小れんらく板
【令和7年度PTA委員に関すること】
・
2月7日(金)11:40より、在校生PTA委員の部会・学年委員長決めを行います。
・
3月6日(木)9:30より、引き継ぎ会及び新全員委員会を行います。
日誌
半小日誌 2024~2025
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/01/24
1月24日(金) 「野球殿堂入り」おめでとうございます
| by:
主坦@半田小
イチローさんが、「アメリカ野球殿堂入り」を果たしたニュースが大きく取り上げられていました。本当にすばらしいですね。おめでとうございます。物事を達観しているイチローさんならではの数々の語録があり、すごいなあと感心するものが多くありますが、昨日の新聞に、「現役時代、「応援よろしくお願いしますとは言わない」と語っていた。頼まずとも、ファンが応援したくなるのがプロ、という志。」と、載っていました。なるほどと納得させられると同時に、私たち教職員に当てはめてみると、「児童生徒に、「〇〇をしなさい」と言わなくても、子どもたちが自ら、〇〇をしたくなるように仕組むのがプロ」となるのではと思いました。確かに、これまでに出会ってきた指導力のある先生たちは、皆、言葉数は少なくても、「子どもたち自らが、早く、〇〇をしたくて仕方がない」といったふうに、上手に、もっていっていたなあと思いました。
(ちなみに、私が、八幡中学校で勤めているとき、野球部が、尾張地区レベルの大会で優勝して、優勝旗が1年間、学校で飾られていましたが、その何年か前のペナントに、チームメンバーの名前がゴム印で押されていて、その中に、「鈴木一朗」の名前もあって、先生たちで「イチローだ」と騒いでいたことを思い出します。)
(ちなみに、その数年後には、中日ドランゴンズの投手として大活躍した浅尾拓也さんが、八幡中学校に入学してきました。当時は、身体も大きくなく、かわいらしい男の子といった風貌で、3年間、一緒にいましたが、あのようなスゴい選手になるとは、とても思えないような感じでした。)
3年生PTA読み聞かせ
本日は、3年生に、「ふくはうち」と「もう、おおきいから なかないよ」の2冊を読んでいただきました。たいへん、お忙しい中、ありがとうございました。
本日の授業の様子
2年1組 図工
「まどをあけたら」 窓を開けたら・・、自分、犬、ネコ、魚、花瓶・・、いろいろな人やものが出てきます。
2年2組 学級活動
ロープを回す人は誰がいい? 跳ぶ順番はどのようにする?・・、「めざせ! 半田小ギネス」(長縄跳び)に向けて、作戦の話し合いをしました。
5年生ミシンボランティア Ⅱ
昨日と別のクラスで、本日も、
保護者の方や空きの先生にお手伝いをいただきました。どうもありがとうございました。お手伝いをいただいた保護者の方からも「とても楽しかったです」のお言葉をいただき、とてもうれしく思います。とても素直でまじめな児童たち。保護者の方に、「とても、かわいいなあ」と思ってもらえ、お互いに、いいスパイラルに入っていますね。
5年生小学校音楽会合同練習
昨日のリハーサルは、
カメラのモードが、変わってしまっていて、上手く撮れていませんでしたので、再度、本日の、1・2組合同練習の様子を撮りました。
一生懸命に頑張っている様子を、
いろいろな角度から、撮ることができました。(本番当日は、こんな近くからは撮れませんので・・)
あと1週間、なんとしても体調を崩さないように気を付けてほしいと思います。保護者の皆様も、楽しみにしていただくとともに、励ましのお言葉をかけていただけますと幸いです。
15:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project