なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4142832人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

 
 〇 R7年間行事予定は、このHPの左側/メニュー/おしらせ/行事予定 の中に、常時、入っています。


    4月 7日(月) 入学式準備  新6年生
    4月 8日(火) 入学式    新1年生、新6年生
    4月 9日(水) 始業式    全学年
    4月10日(木) 3時間授業
    4月11日(金) 給食開始(
2~6年生)

*************************************************

 4月の【 授業参観 】・【 学級(学年)懇談会 】の時間帯について
     (新学期に、文書を配付させていただきます。)

   4月25日(金)
     〇  3時間目       10:50~11:35
     〇  給食・清掃
     〇  授業参観       12:50~13:35  
     〇  児童下校 
     〇  学級(学年)懇談会  13:55~14:40頃    (PTA総会は、紙面開催)
       ※ この時間帯、1・2年生の児童で、自宅に児童だけになってしまい困るという場合、
         学校の方で、懇談会終了まで、対応をいたします。     

*************************************************

 

日誌

半小日誌 2024~2025 >> 記事詳細

2025/03/28new

3月28日(金) 令和6年度も大詰め

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
 3月も終盤となり、いよいよ、令和6年度も大詰めとなってきました。
 児童の皆さんは、ゆっくりと休み、そして、新しい学年への希望に胸膨らませ、力を蓄えていることと思います。
 4月から、一つ上の学年で(先日、卒業した6年生の皆さんは、中学校で)、気持ちを新たにして頑張っていきましょう。
 昨日の午後は、招待状をいただきましたので、「愛知県立半田高等学校附属中学校」の内覧会に、参加をさせていただきました。他のいくつかの県では、既に、開校していますが、愛知県では初となる、「県立の中高一貫校」が、いよいよ、4月に開校します。
 4年ほど前からの2年間、県校長会の役をやらせていただいていた時は、様々な議題について話し合っていましたが、この「中高一貫校」については、県教委、知事部局との熱い話し合いを、年に4・5回ずつ、行ってきました。(その前の2年間、尾張校長会の役をやらせていただいていた時は、議題に上がっていなかったように記憶していますので、構想などは、6年くらい前からあったのかもしれませんが、動き始めたのは、4年ほど前からのようです)
 ようやく、「開校」まで、たどり着いたんだなあという思いです。
 備品等の箱が、まだ、開封されてない状態で積まれてましたので、4月7日の入学式(半田中学校の入学式より、2日も早いのですね)までには、整えられていくのではと思います。本校からも、7名の児童が入学します。ぜひ、頑張ってほしいと思います。



開校直前の内覧会

県教委の教育長と、半田高等学校長のご挨拶からスタート
  

市長や県議会議員、市議会議員、知多管内の市町教育長、中日新聞やCACなど、30名ほどで、まわりました。
(今朝の中日新聞に、掲載がありましたし、今夕の「CACかわら"番" 」でも、放映されるとのことです)
  

体育館の外観 & 内観(鉄格子ではなく、木材の格子で、空調も完備(高校の体育館には、完備されてないとのことでした)
  

校舎の外観 & 下駄箱(内装のさまざまな部分に、木材が、ふんだんに使われていました)
  

教室の様子 & 教室後方のロッカーと、その上に置かれた新品のタブレット端末40台
  

理科室(新品の顕微鏡が、たくさん陳列されていました) & 技術室 
  

多目的室(カラオケボックスにあるような音響設備が備わっていました) & 3階のテラス
  

教室と廊下の境目(区切り)がフルオープン(廊下の部分にも、ホワイトボードがあり、教室と廊下が一体となった学習スペースとすることができるそうです) & 職員室(紙媒体が多い私たちの机は、ある程度の広さがありますが、ペーパーレスなのか、ちょっと狭すぎるような気がする、職員室の机)
  

3階のテラスから見えたテニス部や、鉄格子の間から見えたバスケ部の高校生も、練習を頑張っていました。
  



半田小学校の様子

新たな主を待つ教室
 1年間お世話になった教室。ピシーっと整頓されて、半田小学校の方も、新しく進級してきた児童を受け入れる準備ができた状態で、待機しています。
  


校内の掲示板
 「入学」や「進級」をお祝いする掲示板に・・新年度モードにしてくださいました。
  



校地内の植物の様子
 一昨日からの2日間でも、確実に、生長しています。

桜-ここのところ、あちこちから開花のニュースが聞こえてきますが、半田小学校の桜も、ちらほらと開花です。
  

パンジー-一段ときれいになってきています。
  

チューリップ-いくつかの鉢で開花。今回、入学式が遅いので、咲き終わってしまわないかの心配が・・。
  





  校長先生からの挑戦状⑭-2.pdf

  校長先生からの挑戦状⑭-1 答え.pdf

15:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.