なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4144995人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

 
 〇 R7年間行事予定は、このHPの左側/メニュー/おしらせ/行事予定 の中に、常時、入っています。


    4月 7日(月) 入学式準備  新6年生
    4月 8日(火) 入学式    新1年生、新6年生
    4月 9日(水) 始業式    全学年
    4月10日(木) 3時間授業
    4月11日(金) 給食開始(
2~6年生)

*************************************************

 4月の【 授業参観 】・【 学級(学年)懇談会 】の時間帯について
     (新学期に、文書を配付させていただきます。)

   4月25日(金)
     〇  3時間目       10:50~11:35
     〇  給食・清掃
     〇  授業参観       12:50~13:35  
     〇  児童下校 
     〇  学級(学年)懇談会  13:55~14:40頃    (PTA総会は、紙面開催)
       ※ この時間帯、1・2年生の児童で、自宅に児童だけになってしまい困るという場合、
         学校の方で、懇談会終了まで、対応をいたします。     

*************************************************

 

日誌

半小日誌 2025~2026
2025/04/01new

4月1日(火) 令和7年度のスタート

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
 小雨が降る朝で、4月に入りましたが、半田小学校の桜は、三分咲き程度です。名古屋の満開予想は4月2日のようですが、4月8日の入学式はどうなっているのでしょうか?期待して待ちたいと思います。
 

 さて、本日より、令和7年度がスタートしました。教職員の人事異動の新聞発表が3月30日朝刊でありました。これまで、半田小学校にお勤めになった方の退職や異動、そして、新しく迎える方々。4月1日はとても特別な日です。
 午前中は、職員室の大掃除をするなど、新年度を迎える準備をしました。
 

 

その後、辞令伝達式を終えた先生、生活支援員の方などが合流し、新しく半田小学校に赴任する10名の先生方をお迎えしました。
早速、体育館で職員写真を撮り、令和7年度の半田小学校がスタートしました。
 

保護者の皆様、地域の皆様。本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

 ※本年度も、学校の様子や考え等、よりご理解いただけるようにと、できる限り、HPを更新していきたいと思います。

07:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

日誌

半小日誌 2024~2025 >> 記事詳細

2024/11/05

11月5日(火) 欠席者急増

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
 今朝、8時30分頃、3年生が、「欠席者ゼロ。全員出席で行ってきます。」と、校外学習に出かけていきました。その後、出席状況が集計されてきてビックリ。3年生がゼロにもかかわらず、全校の欠席者数が、2学期で1番多く(1学期も合わせると、2番目)なってしまいました。
 何日かは制限をされてしまう感染症の人は、幸いいなくて、通院、腹痛、せき、体調不良等の人ばかりですので、先週同様、明日からは持ち直してくるのではと期待しています。(ただ、季節の変わり目の時期ですので、無理をせずに、体調が悪ければ、回復してから、登校してきてくださいね。)


赤い羽根共同募金
 様々な地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する「じぶんの町を良くするしくみ」として、取り組まれる活動で、今年度も「つながりをたやさない社会づくり~あなたは一人じゃない~」が、全国共通テーマだそうです。
 本校においても、本日から、取り組みが始まり、児童会役員が、朝、各教室を回ってくれて、たくさんの児童が、募金に協力してくれました。ありがとうね。 明後日(7日(木))まで。
  

  

  

  


秋の図書館まつり
 「灯火親しむべし」と言われるように、一年の中で最も読書に適した季節を迎えました。本校においても、図書委員会の企画「秋の図書館まつり」が始まりました。図書委員による読み聞かせや、図書館クイズ等の昼の放送、読書ビンゴやわくわく先生読み聞かせなど、盛りだくさんです。読書の秋、大いに本に親しんでほしいと思います。
 本日の大放課の図書室は、大盛況でした。読書ビンゴを達成した人も、何人かいました。
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  


本日の授業の様子

4年1組 書写
 尾教研書写作品コンクールの「生命」を練習しました。今後、練習を積み重ねた後、清書を提出し、年明けに表彰、そして展示と、例年の書写コンクールの時期となりました。今回は、誰が「特選」に選ばれるかな? 
  

  

4年2組 音楽
 「曲に合った歌い方」 小さい声や大きい声や・・、歌い方を工夫しながら「とんび」を歌ったり、リコーダーで「パンダンス」を演奏したりしました。
  

  


3年生校外学習
 社会科「工場で働く人々の仕事」や総合「半田ものしり博士になろう」の関連として、本日、3年生が、「明治なるほどファクトリー」や「半田市内牛舎」、「木曽川祖父江緑地」などを巡りました。気持ちの良い秋空の下、真剣に見学をしたり、グループで仲良く遊んだりして、有意義な一日となりました。(帰りは、予定通りの時刻に出発しましたが、すごく混んでいて、帰着が予定より、大幅に遅れてしまい、ご心配をおかけしましたこと、お詫び申し上げます)
  

  

  

  

  

  

  

  

  

18:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.