なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4157684人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

〇R7年間行事予定は、このHPの左側/メニュー/おしらせ/行事予定 の中に、常時、入っています。

*************************************************

 4月25日(金)【 授業参観 】・【 学級(学年)懇談会 】の時間帯について
     〇  3時間目       10:50~11:35
     〇  給食・清掃
     〇  授業参観       12:50~13:35  
     〇  児童下校 
     〇  学級(学年)懇談会  13:55~14:40頃    (PTA総会は、紙面開催)
       ※この時間帯、1・2年生の児童で、自宅に児童だけになってしまい困るという場合、
        学校の方で、懇談会終了まで、対応をいたします。     

*************************************************
 

日誌

半小日誌 2025~2026
12
2025/04/11new

4月11日(金) 給食開始(2年~5年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
入学式、始業式、新しい先生や仲間との出会い、今週はいろいろなことがありましたね。
先生たちも児童の皆さんも、充実した一週間となったと思います。
ただ、がんばった分、疲れが体と心にあると思います。
来週から本格的に始まる教科の授業に向けて、今週土日は、しっかり休んで、体と心を元気いっぱいにしましょう!
【1年生の朝の様子】
 
 

2時間目、3年生は体育(第1回目)を体育館で行いました。
体育科の免許を持っている教員が、得意技のバク転やバク宙などの連続技を披露しました!
みんな、大盛り上がりでした。
【自己紹介の様子】
 

 

 

今日から、2年生から5年生までは、給食が始まります。
1年生は、4月21日(月)からなので、しばらくは給食前に下校になります。
さて、給食の前には、給食に関する授業があります。
我々教師は、給食時間も「給食指導」です。
食物アレルギーがある児童もいるので、職員全員で確認した給食準備の流れに従って行います。
その内容を、児童の皆さんに分かりやすく説明します。

いよいよ給食準備が始まりました。
給食当番の児童は、更衣や消毒をします。当番以外の児童も手洗いや消毒をします。
配膳室に行き、給食の運搬、配膳をして、給食準備を行います。
準備が整うと「いただきます」をして、会食します。
コロナ禍では、前向きで食べていましたが、これから少しずつ、グループ会食をしていきます。
まずは、手際よく準備し、間違いのない配膳、しっかり食べる、ゴミ分別や片付けを正しく行うことをしていきます。
 

 

 

 

 

 

 



14:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/10new

4月10日(木) あいさつごんごん運動・PTA役員会

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
毎月10日(10日が休日の場合は前日等)は、あいさつごんごん運動です。
あいさつごんごん運動では、PTA委員の皆さんにも参加していただき、児童の登校を見守っていただいております。
お忙しい中でのご参加、ありがとうございます。
児童の皆さんは、安心して登校できますね。
昨年度より、あいさつごんごん運動日は、「シャボン玉」で出迎えます。
何となく、朝から元気が出ますね。
【あいさつごんごん運動の様子】
 

 

半田小学校のPTA活動は、コロナ禍を経て、見直しを図ってきました。
例年ですと、役員会を行い、実行委員会を開いておりました。
実行委員会では、役員と各部の部長・副部長、学年委員長の25名程度の方が集まり、PTA活動の計画や方針を確認していました。
今年度より、大きな変更等があるとき以外は、紙面開催としました。
ご負担を軽減しつつ、より効果的なPTA活動を推進していきたいと思います。
本日は、PTA役員会を行い、PTA総会(紙面開催)等の確認を行いました。
児童の活動がより安全で安心して取り組めるようなボランティアや半小カフェを計画しておりますので、随時、お知らせします。
よろしくお願いします。
【PTA役員会の様子】
 

児童の皆さんは、今日は3時間授業でした。
学級開き2日目です。
緊張感がありますが、真剣な様子や積極的な場面が見られました!
【学活の様子】
 

 

 

 

 

 

 


15:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/09new

4月9日(水) 着任式・新任式・始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
昨日は、入学式でした。
新6年生の皆さんは、入学式準備と入学式に登校し、たくさん活躍しました。
準備や片付け、当日のサポート、ありがとうございました。
新1年生も立派な姿で入学式を終え、今日から通学団登校です。
新2年生から新5年生の皆さんは、久しぶりの登校です。
新しい学級、仲間、先生など、今日は特別な日ですね。
出会いを大切にしましょう!
【学級発表】
 

 

登校後、体育館に入場しました。
校長先生が新しく替わったため、着任式を行いました。
【着任式】


その後、半田小学校に新しくお見えになった先生たちのお話(新任式)です。
校長先生はじめ、他の学校から移動してきた先生、支援員さんのお話を聞きました。
そして、児童会役員からの歓迎の言葉もあり、よい出会いをすることができました。
新しいチームで、半田小学校をさらによくしていきましょう!
【新転任者の様子、歓迎の言葉の様子】
 

 

 

 

 

新任式後、1年生も合流し、対面式を行いました。
児童会役員の歓迎の言葉と、その言葉に対しての1年生の元気よい挨拶が行われました。
【歓迎の言葉、1年生のあいさつ】
 

いよいよ担任発表を含めた、始業式です。
校長先生のお話の後、担任発表が行われました。
学年順の発表ではなく、BOXに入っているボールを引き、ボールに書かれた学級から発表されました。
ランダムで引かれるため、どきどきしましたね。
新しい担任の先生と仲間で、素晴らしい学級をつくっていきましょう!
【学級発表】
 

 

 

 

始業式後は、学級活動です。
我々教師は、始業式初日から数日間を「学級びらき」と呼んでいます。
特に、初日から3日目までを大切にし、安全で安心できる学級になるように、ルールや約束事を話します。
また、係や当番、委員会活動など学級組織も作ります。
授業が本格的に始まるのは、来週4/14からです。
しっかり、準備していきましょう!
【学活の様子】
 

 

 

 

 

 

 

14:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/08new

4月8日(火)入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
天気に恵まれ、いよいよ入学式を迎えました。
今日から、1年生。
期待や不安など、いろいろな思いをもって本日を迎えたと思います。
たくさんの友達をつくったり、勉強したり、困ったことを解決したりするなどの経験が、よりよい成長につながります。
毎日、前向きに過ごすことが大切ですね。
【登校の様子、教室待機の様子】
 

 

 

  
 

入学式が始まり、新1年生の入場です。
6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に入場し、自分の席に座りました。
【入場の様子】
 

 

開式の言葉、国歌斉唱、校長先生のお話・担任発表、お客様のお話、お客様の紹介、祝電披露が行われました。
1年生の皆さん、式中もがんばってお話を聞いています。
【式の流れの写真】
 

 

 

児童代表の歓迎の言葉です。
児童会長が、1年生が安心して学校生活が送れるように、お話をしてくれました。
困ったときは、お兄さんやお姉さんに聞きましょう。
【代表挨拶】
 

校歌斉唱です。
初めて、半田小学校の校歌を聴いたと思います。
1学期の終業式には、元気よく歌えるとよいですね。
【校歌斉唱の様子】
 

閉式の言葉で入学式が終了しました。
約20分ですが、立派な姿が見られましたね。
式後は、記念撮影をし、各学級で保護者説明会が行われました。
1年生の皆さんは、多目的室で動画を見て、待ちました。
【記念撮影の様子、多目的室の様子】
 

その後、学級に移動して、担任の先生のお話を聞きました。
1年生の皆さん、担任の先生や新しい仲間との出会いは、どうでしたか?
これから、半田小学校の1年生として、大きく成長していくと思います。
1年生の皆さん、保護者の皆さん、よろしくお願いします。
【1-1、1-2の様子】
 

 

 

14:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/07new

4月7日(月)入学式準備

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
春本番になっていきました。
今日は、明日の入学式のため、新6年生が登校してきました。
【登校の様子】
 

 

久しぶりの学校ですが、子どもたちの元気な姿が見られ、安心しました。
登校後、早速、入学式の準備です。
体育館では式場作りです。
 

 

昇降口では、清掃をして、飾り付けをします。
 

廊下や階段、トイレもきれいに清掃します。
 

 

1年生の教室も、飾り付けや教科書等の配付物など、1つ1つ丁寧に準備します。
 

 

外掃除もがんばっていました!
 

清掃・準備が完了し、入学式の流れの練習をしました。
新6年生のお兄さんやお姉さんが、新1年生の皆さんをしっかりサポートしますよ。
安心して、入学式を迎えてくださいね。

【新1年生の保護者の皆さん】
明日の入学式では、まずはチューリップの道を通り、昇降口で上靴に履き替えてください。
 

その後、階段を上がって2階が受付です。
提出書類もあるので、お忘れなくご持参ください。
受付後は、保護者は体育館へ移動し、新1年生の児童は教室で待機になります。
よろしくお願いします。
 

 

12:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12

日誌

半小日誌 2024~2025 >> 記事詳細

2024/10/31

10月31日(木) 明日から、11月

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
 明日から、11月、和風月名では、「霜月」となります。霜降る月という文字の通り、いよいよ、冬に向かっていきます。
 本日も、比較的欠席が少なくて、うれしい限りですが、知多管内の学校では、マイコプラズマ感染症による学級閉鎖も出てきたようです。しっかりと睡眠を取り、そして、換気・手洗い・うがいなどを心がけていきましょう。


赤い羽根募金
 来週の火曜日から、「赤い羽根募金」が行われます。本日、昼の放送で、児童会長から、募金協力についてのお話がありました。(以前は、原稿を、紙に書いていたものですが、最近は、もっぱらタブレットの児童が増えました)
  


本日の授業の様子

1年1組 体育
 「ゲーム(鬼あそび)」 鬼は、3番目の人を捕まえようとし、逆に、1番目と2番目の人は、動いたり手でガードしたりして、3番目の人が捕まらないようにアシスト・・、鬼遊びに取り組みました。
  

  

1年2組 国語
 漢字のはね・とめ・はらいなどを確認した後、「くじらぐも」のところの漢字のプリントを行いました。
  

  


体育館では、2年生が、ドッジボールやラグビーボール(柔らかいボールです)などで、投げる・捕るの練習をしていました。
  

    

  


3年生の教室では、前回の書写の時間に書いた「小川」の字の振り返りをしていました。回収する前に、慌てて、「見せて」と言って、写真を撮らせてもらいましたが、HPの編集をしていてビックリ・・1枚は、裏返しでした。
  

  

  

14:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.