なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4174650人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

*************************************************


 4月25日(金)【 授業参観 】・【 学級(学年)懇談会 】の時間帯について
     〇  3時間目       10:50~11:35
     〇  給食・清掃
     〇  授業参観       12:50~13:35  
     〇  児童下校 
     〇  学級(学年)懇談会  13:55~14:40頃    (PTA総会は、紙面開催)
       ※この時間帯、1・2年生の児童で、自宅に児童だけになってしまい困るという場合、
        学校の方で、懇談会終了まで、対応をいたします。     

*************************************************
 

日誌

半小日誌 2025~2026 >> 記事詳細

2025/04/22new

4月22日(火) 授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
昨日の月曜日、欠席者数が若干増加しました。
緊張続きの新学期や季節の変わり目など、変化が大きいための影響だと思います。
体調とともに、「心」が元気になるように休息と活力を与えましょう!
【葉桜・つつじ】
 

【車の走行注意!】
時間帯によっては、校内を車が通過することがあります。
特に、体育館付近は見通しが悪く、児童も体育館へつながる通路を通過します。
先日、ミラーが取り付けられましたが、通過する際にはご注意ください。
 

各学年の授業の様子です。

1-1は、校内探検中でした。
3年生の教室付近で出会いました。静かに移動して、見学していました。
 

1-2も校内探検中でした。
5年生が使用していた図工室の見学を終えた道中でした。
 

2-1は、算数の時間でした。
17+4や38+3などの繰り上がりのあるたし算の学習でした。
 

2-2も、算数の時間でした。
17+3をブロックを使わずに計算する方法を話し合っていました。
 

3-1は、国語でした。
場面に合った音読の仕方について考えていました。
 

3-2は、算数でした。
わり算の学習に入っていました。九九を生かしてがんばりましょう。
 

4-1は、音楽でした。
手拍子や足踏みを加えながら、早口言葉の歌を元気よく歌いました。
 

4-2は、算数の時間でした。
ちょうど1-2の児童も校内探検中で通りました。
4-2の皆さんは、問題を解いていました。
 

5-1は、図工でした。
読書感想画の作成でした。金曜日までの完成を目指しています。
 

5-2は、国語でした。
タブレット端末を使い、登場人物の関係図を協力して作成していました。
 

6-1は、算数でした。
対称な図形で、点の移動について説明したり、確認したりしました。
 

6-2は、国語でした。
グループ間を移動して、多くの人と交流をしていました。
 

ほがらかは、しりとりの学習の後でした。


なかよし1は、国語の学習でした。
漢字やタブレット端末で学習を進めていました。


なかよし2は、算数の問題に取り組みました。

12:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.