このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
なかよく すすんで ほがらかに
メニュー
トップページ
学校の概要
学校の沿革
本校の教育目標
アクセス
学校のきまり
ネット利用
おしらせ
行事予定
半田市に暴風・暴風雪警報が発令された時
津波警報が発令され緊急避難を要する時
いじめ防止基本方針
電話の自動音声対応・夏季休業中の学校閉校、県民の日ホリデー
半田市の部活動改革
新型コロナウイルス感染症(インフルも)について
半田市のキャリア教育
ラーケーション
一人で悩まないで相談しましょう!
あいち体育のページ
学校評価アンケート結果
過去の記事
訪問者カウンタ
あなたは
人目のお客様です。
お知らせ
今日の献立
献立表・給食だより
アレルギー対象食品使用献立一覧表
学校メルマガ・半田小れんらく板について.pdf
半田市の不審者情報
警報発表時等の児童・生徒の登下校について.pdf
「南海トラフ地震への備え」について.pdf
半小学区コミュニティ推進協議会
半田市内中学校新制服テザイン決定!.pdf
エンブレム・ボタンのデザイン 決定!.pdf
全国学力・学習状況調査(半田市の調査結果)
(リンク先:文部科学省ホームページ)
(リンク先:文部科学省ホームページ)
(リンク先:経済産業省)
(リンク先:NHK for School)
リンク
半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf
知多教育事務所
講師登録しませんか?
(リンク先:県教委 i-モラル)
(リンク先:新美南吉記念館)
(リンク先:県教委 モラルBOX)
半田市内の小・中学校
検索
小学校
半田市立さくら小学校
半田市立岩滑小学校
半田市立雁宿小学校
半田市立乙川小学校
半田市立横川小学校
半田市立乙川東小学校
半田市立亀崎小学校
半田市立有脇小学校
半田市立成岩小学校
半田市立宮池小学校
半田市立板山小学校
半田市立花園小学校
中学校
半田市立半田中学校
半田市立乙川中学校
半田市立亀崎中学校
半田市立成岩中学校
半田市立青山中学校
携帯サイトはこちら
携帯からも最新情報が確認できます。
半田小れんらく板
*************************************************
4月25日(金)【 授業参観 】・【 学級(学年)懇談会 】の時間帯について
〇 3時間目 10:50~11:35
〇 給食・清掃
〇
授業参観 12:50~13:35
〇 児童下校
〇
学級(学年)懇談会 13:55~14:40頃
(PTA総会は、紙面開催)
※この時間帯、
1・2年生の児童で、
自宅に児童だけになってしまい困るという場合、
学校の方で、懇談会終了まで、対応をいたします。
*************************************************
日誌
半小日誌 2025~2026
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/04/24
4月24日(木) 授業の様子
| by:
主坦@半田小
各学年の授業の様子です。
1-1は、体育館で体育を行っていました。
整列の練習をしていましたが、非常に立派でした。
1-2は、国語でした。
「て」を丁寧に書いていました。大変、落ち着いていました。
2-1は、国語でした。
「よいしょ」の部分の読み方を考え、体を使って元気に表現していました。
2-2も国語でした。
順番に音読をしていました。家での練習を発揮できましたか?
3-1は、算数でした。
式の意味を考え、発表しました。考えを発表することは難しいですね。
(※ちょっとカメラが気になってしまいましたね。お邪魔しました)
3-2は、運動場で体育でした。
50m走の練習でした。授業の終わりがけだったので、代表者に走ってもらいました。
4-1は、漢字テストに取り組んでいました。
宿題などで練習した成果を発揮できましたか?
「丁寧な字で書こう」と先生から言われていましたが、整った字を書いていました。
4-2は、算数の時間でした。
問題を解いて、黒板にその答えを書いていました。
みんなで答え合わせをしましたね。
5-1は、国語でした。
場面の様子に合った
よりよい音読の方法を自分で考えたり、グループで共有したりしました。
5-2は、図工でした。
明日に授業参観に間に合わせることを目標にしていました。
ただ、進度に若干の個人差があるので、なかなか難しいですね。
6-1は、理科の実験後でした。
空気の成分について考察を行っていました。
6-2は、算数でした。
対称な図形の作図に取り組んでいました。
線対称と点対称で大きく形が異なるので、よく確認しながらかいていました。
ほがらかは、漢字や計算、絵をかくなどの学習に取り組んでいました。
なかよし1となかよし2は、算数の計算に取り組んでいました。
学年が異なりますが、自分の進度に合わせて学習をしました。
明日は、授業参観ですね。
皆さんの日々のがんばりを、お家の人にも見てもらいましょう。
ちょっと体調を崩している人もいますので、しっかり治して、登校できるとよいですね。
保護者の皆様、明日の授業参観、よろしくお願いします。
11:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project