なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4174651人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

*************************************************


 4月25日(金)【 授業参観 】・【 学級(学年)懇談会 】の時間帯について
     〇  3時間目       10:50~11:35
     〇  給食・清掃
     〇  授業参観       12:50~13:35  
     〇  児童下校 
     〇  学級(学年)懇談会  13:55~14:40頃    (PTA総会は、紙面開催)
       ※この時間帯、1・2年生の児童で、自宅に児童だけになってしまい困るという場合、
        学校の方で、懇談会終了まで、対応をいたします。     

*************************************************
 

日誌

半小日誌 2025~2026 >> 記事詳細

2025/04/24new

4月24日(木) 授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
各学年の授業の様子です。
1-1は、体育館で体育を行っていました。
整列の練習をしていましたが、非常に立派でした。
 

1-2は、国語でした。
「て」を丁寧に書いていました。大変、落ち着いていました。
 

2-1は、国語でした。
「よいしょ」の部分の読み方を考え、体を使って元気に表現していました。
 

2-2も国語でした。
順番に音読をしていました。家での練習を発揮できましたか?
 

3-1は、算数でした。
式の意味を考え、発表しました。考えを発表することは難しいですね。
(※ちょっとカメラが気になってしまいましたね。お邪魔しました)
 

3-2は、運動場で体育でした。
50m走の練習でした。授業の終わりがけだったので、代表者に走ってもらいました。
 

4-1は、漢字テストに取り組んでいました。
宿題などで練習した成果を発揮できましたか?
「丁寧な字で書こう」と先生から言われていましたが、整った字を書いていました。
 

4-2は、算数の時間でした。
問題を解いて、黒板にその答えを書いていました。
みんなで答え合わせをしましたね。
 

5-1は、国語でした。
場面の様子に合ったよりよい音読の方法を自分で考えたり、グループで共有したりしました。
 

5-2は、図工でした。
明日に授業参観に間に合わせることを目標にしていました。
ただ、進度に若干の個人差があるので、なかなか難しいですね。
 

6-1は、理科の実験後でした。
空気の成分について考察を行っていました。
 
 
6-2は、算数でした。
対称な図形の作図に取り組んでいました。
線対称と点対称で大きく形が異なるので、よく確認しながらかいていました。
 

ほがらかは、漢字や計算、絵をかくなどの学習に取り組んでいました。
なかよし1となかよし2は、算数の計算に取り組んでいました。
学年が異なりますが、自分の進度に合わせて学習をしました。
 

 

明日は、授業参観ですね。
皆さんの日々のがんばりを、お家の人にも見てもらいましょう。
ちょっと体調を崩している人もいますので、しっかり治して、登校できるとよいですね。
保護者の皆様、明日の授業参観、よろしくお願いします。

11:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.