なかよく すすんで ほがらかに

 

 
 

訪問者カウンタ

あなたは4073365人目のお客様です。

リンク

半田市 学生ボランティア 募集中!
教員をめざす大学生の方…子どもたちとふれあってみませんか?
学生ボランティア.pdf


  知多教育事務所
       講師登録しませんか?


i-モラル
(リンク先:県教委 i-モラル) 
      キャラクターアイコンB
 (リンク先:県教委 モラルBOX)
 

携帯サイトはこちら

半田市立半田小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田小れんらく板

【令和7年度PTA委員に関すること】

2月7日(金)11:40より、在校生PTA委員の部会・学年委員長決めを行います。

3月6日(木)9:30より、引き継ぎ会及び新全員委員会を行います。

 

日誌

半小日誌 2024~2025 >> 記事詳細

2025/01/16

1月16日(木) 底冷え

Tweet ThisSend to Facebook | by:主坦@半田小
 本日は、なかなか気温が上がってこない、まさに「底冷え」という感じの一日になりそうです。欠席者数は、増えることなく、ここまできていますので、なんとか、このまま乗り切っていきたいです。

 昨日のHPに、「職員室内でも、キャベツ、白菜、ネギなど、野菜の値段が、ものすごく上がっているという話題も出ていました」と書きましたが、早速、今日の新聞に、昨夏の猛暑・昨年12月の低温や降雨量の減少などの天候不順により、価格が、キャベツは、3.3倍、白菜は、2.2倍、ネギも、1.5倍・・となっている旨の記事が、載っていました。天候不順に加えて、肥料代や燃料代が上がっていることも影響していると書いてありました。この価格高騰、どこまで、そして、いつまで・・が、心配です。

 ※ 明日は、本校の「定時退校日」です。
   本校では、年に10回ほど(月に1回程度)、「定時退校日」を設けています。定時は、16時45分です
  が、なんとか、17時くらいまでには、退校できたらと考えています(めざしています)。
   自動音声対応(18時から)になる前の時間帯にもかかわらず、電話対応ができなくなりますが、教職員の
  心身の健康を維持し、質の高い教育を提供するための取組と、ご理解いただきますよう、お願いいたします。


お正月遊び
 福笑い、竹とんぼ、ダルマ落とし、凧揚げ・・、なかよし・ほがらか学級では、お正月遊びを楽しみました。
  

  

  

  

さわやか教育展に、作品を出品していることについて、市教委からの賞状も。
  


本日の授業の様子

2年1組 国語
 「だいじなことばに気をつけて読み、分かったことを知らせよう」 どんなロボット? どんなときに助けてくれる? 「ロボット」の読み取りをしました。
  

  

2年2組 道徳
 「ありがとうの気持ち」 お腹をすかせた子ギツネのために、親ギツネはぶどうをとってこようと・・、資料「きつねとぶどう」を通して、「ありがとうの気持ち」、そして、「ありがとうの伝え方」について考えました。
  

  


6年生食の指導
 本日、栄養教諭の先生にお越しいただき、6年生が、「オリジナル献立を考えよう」というテーマで、食の指導をしていただきました。半田市の食材を1つは取り入れ、いろどりや栄養バランスなどを考慮しながら、オリジナルメニューを考えました。献立名「ムキムキ元気100%」など、ユニークなネーミングも考えました。上手くいけば、半田市の給食として、採用してくれるそうです。これで、本年度の食の指導は、1年生から6年生まで終了となりました。1年間、どうもありがとうございました。

1組
  

  

  

2組
  

  

  

13:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
ホームページ内に記載されている記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
Copyright © Handa Primary school All rights reserved.